仕事ができない人にどう指導したらいいでしょうか

仕事ができない人に指導

Q.職場で新人の指導をすることになったのですが、その新人が仕事が出来ない人でした。
いまいち扱い方も分からなければ指導の仕方も分かりません。
指導を任されているのでちゃんと指導して覚えてほしいのですがどうしたらいいでしょうか。

職場というのは辞める人もいれば新しく入る人も居てメンバーがその時によって入れ替わっていきます。
基本的に新しく入った人には仕事を覚えてもらうための指導が必須になります。

難なく覚えてくれたらいいのですが、問題となってくるのがその新人が仕事ができないタイプだった時です。
そんなタイプであったとしてもある程度仕事を覚えてもらわなければ困ります。

相手の人間性を知る

A.人によってどう指導していいのが向いているスタイルがあると思います。
例えば褒められる方が伸びる人もいれば、厳しくスバスバ言った方が伸びるのが早いという人も居るでしょう。

指導する新人がどんなタイプの人間なのかを知ることで、どう指導したらいいのがその人に合わせた指導方法をすることができるようになると思います。
またミスを繰り返してしまう場合、その人がミスしてしまう原因も確認してみましょう。

新人を指導しながら観察し、分析することで指導に役立つ情報が手に入ります。
闇雲に指導するのではなく、その人の性格にあった指導方法をするというのを意識してするようにしましょう。(大学3年・S男さん)

説明はしっかり丁寧に

A.仕事ができない新人の特徴として、分かっていないことにも分かったように返事をしてしまうケースが多いです。
指導する側からすると、新人が理解してくれているものだと勘違いしてしまうでしょう。

分かっているように返事をしたから大丈夫というわけではなく説明したときはできるだけ丁寧に具体的な説明を言れてあげるといいでしょう。
例えば資料を作るのであれば何につかうのか・誰がみるか・どこで使うか・いつまでに作るかなど明確な情報を伝えてあげましょう。

相手にしっかりと伝わるような伝え方を意識し、相手がしっかりと理解することができれば新人のミスも減るでしょう。(大学4年・C子さん)

新人にイライラしたら

A.仕事ができない新人の指導をしていると、時にはイライラしてしまうシチュエーションになってしまうこともあると思います。
でもイライラしても新人が仕事をできるようになる訳ではありません。

もしもイライラが最高潮になってしまったら、いったんその場を離れるのも有効です。
その場を離れることによって、自分の気持ちを落ち着かせることもできるでしょう。
自分の気持ちが落ち着いたら指導に戻るというように指導する側も自分の気持ちのコントロールが求められます。(大学3年・B男)